こんにちは、__MEMBER_LASTNAME____MEMBER_FIRSTNAME__
( 保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント /会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__ )

スタッフブログ 2014年分

湿雪 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年1月23日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

多忙な年末を終えて20日ほど経ち、思い返すと弊社・永徳のある村上(旧城下町付近)では、12月、1月ともに例年よりも少雪でした。その点も影響したのか、おかげ様で年末年始も市外だけではなく、県外からも大勢のお客様にご来店いただきました。あらためて御礼申し上げます。

一口に「雪」とは言うものの諸々の種類があり、本日の雪は重い「湿雪」。かき氷のような状態で半分が「水」のような雪です。極めて低い気温にならないと降らない「乾雪」よりも、当地ではこの「湿雪」が日常的で、これが積もるととても重い雪になり、除雪が大変です。

「雪国」ではありますが気温が「氷点下」になる事が少ないことも「湿雪」の要因になっています。この気候条件(低温多湿)が美味しい塩引鮭を作る要素になっていることを思うと「愚痴は言っていられない」と思う反面「自然を逆に利用」した先人のたくましさには脱帽です。


飲食店「悠流里」から見た直売店「鮭乃蔵」。
二階の干し場には鮭が一杯です。


積もった雪が重そうです。

大寒の岩海苔 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月1日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

2014年の「大寒」は1月20日でしたが、村上市の旧山北町地区では「岩海苔」摘み取りの時季になっています。大寒に摘み取った岩海苔は「香り」「口あたり」「味」が最も良いとされています。岩海苔は荒波にもまれる波打ち際の岩に付着するため、これを摘むためには当然「波打ち際」に行かなくてはいけませんが、この時季は波が落ち着く日が少なく大変危険です。しかし時季が限られているため、波がある程度低くなったら磯場に摘みに出かけるそうです。磯から摘むのも手作業ですが、海水で岩海苔に付いた砂などを洗い流し、水分を切り乾燥させて完成に到るまですべて手作業で、大変手間のかかるものです。確かに安価なものではありますが、作業風景をみると決して高価なものではないように思えてきます。おそらく一般の方が一日取ったとしても一枚分も摘めないでしょう。

お吸い物などに入れるのが、もっとも一般的な食べ方で、少量を千切って入れると、岩海苔特有の磯の香りがひろがります。もう少しで新物がご用意できると思いますので、お楽しみに。


海苔摘み:海苔・海藻類が生えている上に、波に洗われて足元が滑りやすく危険な作業です。


この程度の波なら冬の時季としては低い方です。水平線に粟島が見えます。

波濤(はとう) [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月4日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

先回、旧山北町地区での「岩海苔」摘みの事を紹介した際に冬の荒海について触れましたが、その荒波を紹介したいと思います。

村上市内・岩船港の沖にある俗に「一文字堤」と言われている堤防を撮った画像です。釣りシーズンには渡船で多数の釣り人が渡る好釣り場ですが、凪いでいる時からは想像もできない大荒れの海の凄まじさがわかると思います。数十メートル吹き上がった波で、まさに堤防が洗われてしまいます。特に西高東低の「冬型の気圧配置」と言われる状態になると「波」「風」ともに凄まじく「波浪警報」「波浪注意報」が出ますが、この天候も塩引鮭を美味しく仕上げるための要素のひとつになっているので自然の「厳しさ」と「恩恵」は表裏一体ということでしょうか。

今年の村上地区(旧城下町)は雪が少なく、積雪もほとんど消えて(融けて)しまいました。しかしこのまま春が来るとは思えません・・・。さて、今年の2月の雪はどのようになるでしょうか?


凪いでいる時は穏やかな海です。堤体もそれなりの高さがあります。


荒れると一転、波濤に洗われてしまいます。

3月のような川 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月5日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

先回も書いた通り、今年の村上地区(旧城下町)は雪が少なく、先日までは一部に融け残った雪はあるものの積雪はありませんでした。

先週末に「三面川鮭産漁協・第三ふ化場」の対岸にある「ウライ(簗場)」の設置場所に行ってきましたが、鮭シーズンも終わって一ヶ月以上過ぎていることもあり、「ウライ」はすでに撤去されていました。ウライを設置する土台が川底を一直線に第三ふ化場方向に伸びているのが確認できるのみでした。

上流をみると川岸にも積雪はなく、まるでサクラマス漁が始まる3月の川のような雰囲気です。このまま春が来ればそれは喜ばしい事なのですが、「2月は積もるんだろうな・・・。」と半分諦めの気持ちも持っていました。

2月5日には寒波が到来し、いつも通りの2月という風景になりましたが、「平年通り」というのが「程よい加減」なのかもしれません。


川底に正面の「第三ふ化場」方向に伸びる「ウライ」の土台があります。わかりますか?


川岸にも積雪はありません。2月初旬なのに3月中旬の三面川のようです。

おめでとうございます [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月12日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

ソチ冬季オリンピックで村上市在住の中学生・平野 歩夢選手がスノーボード男子ハーフパイプで見事銀メダルを獲得しました。競技当日は深夜にも関わらず村上市内のパブリックビューイングに多くの人が集まり観戦していました。まだ15歳ですから次のオリンピックも楽しみです。

今回の偉業は本人の才能・努力が結実した結果だという事は間違いないことなのですが、個人的にも「親」という立場で考えると、その才能を開花させる環境を提供した「ご両親」のサポートに目がいってしまいます。村上市は大きなスキー場がなく、スキー・スノーボードをするには決して良い環境とは言えないので尚更です。

2月12日の村上市役所には銀メダル獲得を祝う垂れ幕が下げられており、駐車場にはテレビ局の中継車が多数停まっていました。


競技翌日の村上市役所の垂れ幕です。

多岐神社 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月20日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『てつ』 です。

三面川の河口右岸にある「多岐神社」を眺めに河口左岸に行ってきました。社殿がある右岸よりは全景が見渡せる対岸(左岸)から観る方が個人的には好きです。社殿を囲む林はカシワなどの落葉樹もありますが、主にタブノキ、ヤブツバキの常緑樹で構成されているため、冬季でも林の「緑」に社殿・橋の「赤」のコントラストが映えています。

当日は猛烈な冬の季節風が吹いていたため、河口の外側は時化ていましたが、河口内は風で水面が波立つ程度でした。河口部は北側を丘陵地形と林に守られているため、北もしくは北西の季節風でも穏やかな状態が保たれています(社殿はほぼ南側を向いています)。

三面川河口部は南側の左岸が砂浜、北側の右岸が岩礁になっています。北側はそのような地盤ゆえに林ができ、社殿が建てられたのでしょうが、冬季の猛烈な季節風の影響が少ないことも「適地」とした理由だったのではないか?と勝手に納得し、風に押されるように帰途につきました。


三面川の河口左岸からの冬の「多岐神社」です。今年は少雪で雪はありませんでした。


河口部外側の海です。南側の瀬波温泉方向をみると海は時化ていました。

もう間もなく3月 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月21日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『コジマ』 です。

もう間もなく3月に入りますが以前厳しい寒さが続いております。
私の住まいは廊下と台所が一体になっており、台所に立って料理をするにも寒くて仕方がありません。
そんな中、大変心強いのが弊社の鮭製品です!

現在、2月27日までの期間限定でお得な魚漬を販売しております。
すでに味付けされていますので布巾やガーゼ等でタレをふき取り、焼いてからお召し上がり下さい。
私は魚漬を焼いている間に他のおかずを調理して台所に居る時間を短縮しています。
種類も豊富なので、その日の献立に合せて是非ご利用下さい。

その他、常温で保存出来る品物も多数ありますが、その中でも私のオススメは「鮭巻昆布」です。
熱々のご飯と一緒に食べますと甘い味わいと、柔らかな食感が口の中に広がります。
歯の悪いお客様からも「柔らかくて食べやすい」とのお声を頂いており、大変うれしく感じております。
ただ、こちらは冷凍で保存しますと解凍した際に昆布の繊維が崩れ、食感が変わってしまい本来の味をお楽しみ頂けなくなりますので他商品と一緒に購入される際はご注意ください。

真空袋を開けなければ常温で120日と日持ちしますので皆さま是非ご賞味下さい。

塩引鮭のチャーハン [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年2月28日

いつもお読みいただきありがとうございます。
鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵の スタッフの『コジマ』 です。

先日、社内のOさんから塩引鮭を使用した簡単なレシピを教えていただいたので実践してみました!

〈 材 料 〉約2人前
ご飯1.5合
塩引鮭切身1切
大葉2枚
1個
白ゴマお好みで
サラダ油適量
ゴマ油適量
塩・胡椒適量
うま味調味料お好みで


〈 作 り 方 〉
1.塩引鮭を焼き、身をほぐしておく。※骨が気になるようであれば取り除く
2.大葉を千切りにする。
3.卵は溶きほぐしておく。
4.フライパンにサラダ油を敷き溶き卵を流し入れ、手早く混ぜる。
5.ご飯を入れ卵と混ぜ合わせたら、先に用意しておいた大葉と鮭の焼ほぐしを加え更に混ぜる。
6.お好みで白ゴマを振り、ゴマ油を少量回し入れ炒める。
7.塩・胡椒、お好みでうま味調味料を加え味を調える。




塩引鮭本来の味とゴマ油の香りが食欲をそそります。
塩引鮭をほぐす際に骨を取り除いておくとスムーズに調理に入れますが、手間だという方には瓶詰めの焼ほぐしも御座いますので是非ご利用下さい。
分量はこちらを1瓶入れていただけば丁度良いかと思います。

サクラマス釣り [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年3月24日

「サクラマス」の遡上が始まり、三面川でも3月16日からサクラマスの採捕が解禁になりましたが、今のところ漁果は芳しくないようでこれからに期待です。

三面川のサクラマス採捕は定員が設けられていますが、数年前から一般の遊漁者も採捕が認められようになりました。しかし、1シーズン(3月~6月)に1尾釣れれば「OK」というほど釣れない魚で、簡単にいうと釣れなくても当たり前というのが「サクラマス釣り」です。そんな中でも確かにシーズン中に数尾釣る人がいるのも事実ですので「腕」と「忍耐」が重要なのは間違いありません。昨日も寒風吹く中数名のルアーマンが頑張っていました。 


三面川下流域の右岸に立ち込んで頑張っているルアーマン。


採捕の許可を得た人にはゼッケンが配布され、着用が義務付けられます。

村上健康コホート調査 [鮭・いくらの通販 新潟村上 永徳 鮭乃蔵]


2014年3月31日

現在「村上・関川・粟島健康コホート調査」が新潟県北部の旧岩船郡内で行なわれています。「鮭で元気プロジェクト」ともいわれており、鮭にビタミンDが豊富に含まれている事が由来で、村上市、関川村、粟島浦村の40~74歳の住民を対象とした20年間にわたる大変息の長い健康推進プロジェクトです。研究の目的のひとつは、ビタミンDの骨粗鬆症など加齢性疾患・生活習慣病予防効果を解明することで、ビタミンDは骨だけでなく生活習慣病予防にも効果があるとして世界的に注目されているそうです。
先ごろ調査の中間報告がありました。ビタミンDは日光に当たると皮膚で生成されるため、季節毎の日照時間と血中のビタミンDは同様の変動をするそうです。しかし鮭を多く食べる当地域では日照時間が短くなる11~1月になっても血中のビタミンDが低下していないことが判りました。これは鮭を多く食べるシーズンと合致しており、食事からの補給が要因のようです。今回の報告では安易に結論としてはいませんが、説得力のある話のように思います。鮭は栄養面からみても優れた魚と言われていますので、それらについてはまた後日触れたいと思います。


営業日カレンダー
  • 今日
  • 休業日

※休業日は受注処理・お問合せ対応等をお休みさせていただきます。



鮭乃蔵ブログ


北海永徳オンラインショップ

ページトップへ