スタッフブログ
地蔵様が終わり、いよいよ夏休み突入です
2017年7月24日

地蔵様まつりは、江戸時代から続く、子供たちが主役のお祭りです。
各町内では、お地蔵様の前に子供たちが集まって、鉦(かね)をならしながら、「な~む じ~ぞ カンカンカン」と唱えます。
その声を聞いたご近所の方々が、雨の中、お賽銭やお菓子を奉納しに来てくれました。
この日のために、子供たちは、地蔵堂を掃除し、お地蔵様をきれいに洗って、真っ赤な頭巾や前掛けに取り替えたりしました。
地蔵様まつり当日は、お地蔵様の周りに、お花やお団子などなどがお供えされて、子供たちに囲まれて、お地蔵様はなんだか嬉しそうでした。
そして、イベントの最後に、がんばったご褒美として、お下がりをもらった子供たちも、ニッコリ笑顔でした。
地蔵盆が終わると、いよいよ夏休みです。
子供たちが事故や病気にならないよう、お地蔵様、これからも見守って下さいね。